
職場で心の知能指数(EQ)を発揮することは、これまで以上に重要になっています。
EQの基本は、自分と他人の感情を把握し、評価し、解釈し、管理する能力です。そしてそこから得た洞察を、ポジティブな行動へとつなげる能力です。
こうした配慮を利かせることで、コミュニケーションや人間関係、仕事の成果、働きがいなど、あらゆることを向上させることができます。
以下では、高いEQを持つリーダーが使うキーフレーズを、いくつかご紹介しましょう。
1. 聞いているよ/言いたいことはわかるよ
相手の話に耳を傾けていると伝えることは、侮れない力を持っています。誰かと話している最中に、ろくに視線を合わせてもらえなかったり、中途半端にうなずかれたりといった経験は、誰でもあるものです。
相手がこちらの目を見て、ひとこと「聞いているよ」と言い、話に集中していることを示してくれることほど、自分を認めてくれている、尊重されていると思えることはありません。
相手が自分の話を聞いているだけでなく、話を受け止め理解してくれていることがわかると、心強く感じられます。
「そうだね」「わかるよ」というフレーズを用いることで、相手の意見や考え、経験がもっともなものだと伝えることができます。
2. くわしく教えて
同じように、コミュニケーションに長けた人は、本当はわからないのにわかっているフリをしたりしません。相手が自分の考えをうまく伝えられなくても、馬鹿にするような態度をとったりもしません。
そうした場面で、EQの高い人は「くわしく教えて」「そこのところをもっと聞きたい」などと促すフレーズを使います。
真剣に話を聞いていることを示しつつ、相手を責めることなく、不明な点をはっきりさせるのです。
3. 君に感謝する(I appreciate you)
「good job(がんばったね、ご苦労様)」という、よく使われる軽い挨拶だけではなく、もう一歩(または数歩)踏み込んだフレーズを使うと、今後の人間関係がもっと強固になります。
「ありがとう」や「いい感じだね」も悪くはありませんが、appreciateという、その仕事の背後にいる人物を評価する意味をもつ言葉を口にすれば、感謝の念や結びつきをいっそう強調することができます。
「君に感謝する(I appreciate you)」というフレーズを使うことに抵抗がある場合は、「君の仕事はとてもよかったので、ありがたいよ(I appreciate your work on this)」などの、近いフレーズからはじめてみましょう。
EQの高いリーダーが口にする9つのフレーズ - Lifehacker JAPAN
Read More
No comments:
Post a Comment