Rechercher dans ce blog

Saturday, July 9, 2022

効果が高くても低くても値段は高い - m3.com

オピニオン 2022年7月10日 (日)  國頭英夫(日本赤十字社医療センター化学療法科)

私はよく、医療経済について話すときの前振り(マクラ)として、「最近の癌の薬は、とてもよく効くのだけれどべらぼうに値段が高い薬と、大して効きはしないのだけれどやっぱり同じように値段が高い薬に分かれる」と言います。相手は大抵苦笑しますが、反論されることはまずありません。この「大して効かないのに値段の高い薬」の代表は、血管新生阻害剤でありましょう。最初に出たbevacizumabは、奏効率(腫瘍縮小効果)やprogression-free survival(PFS)は改善しますが、滅多にoverall survival(OS)を延長しません。その後出てきたafliberceptやramucirumabは、bevacizumabに比べ効果も副作用も変わりませんが、値段だけは2倍も3倍もしました(afliberceptはその後、ニューヨークの先生方の努力でアメリカでの薬価が下げられた稀有の例になりましたが)。...

Adblock test (Why?)


効果が高くても低くても値段は高い - m3.com
Read More

No comments:

Post a Comment

日銀の利上げ、円安進行で12月会合の可能性「結構高い」-門間元理事 - Bloomberg.co.jp

[unable to retrieve full-text content] 日銀の利上げ、円安進行で12月会合の可能性「結構高い」-門間元理事    Bloomberg.co.jp 日銀の利上げ、円安進行で12月会合の可能性「結構高い」-門間元理事 - Bloomberg....