「個人の努力」でも「業界・職種」でもない、より根本的な要因とは?(画像:タカス / PIXTA)
出世なんてしなくても、有名にならなくてもいいから、本当に「やりたいこと」を見つけ、それを誰にも壊されないような働きかたを見つけたい。
そう思っている人は多いはず。でも実際は、そんな「幸せな仕事」を見つけるのは至難の業に思えてしまいます。
「『幸せな仕事』が見つからないのは、『見つけるための方法』を知らないから、かもしれません。私は、その方法を、自分の個性を磨くことと、誰かの役に立つことを両立させるマーケティングの考え方から学びました」
そう語るのは、マーケティングの視点をキャリアに転用することで、多くのメンティーを救ってきた井上大輔氏。
高収入の業界・職種では一部が平均を引き上げている
給料の水準は業界によって決まるので、高収入を目指すなら給与水準の高い業界を目指さなくてはならない。SNSなどでそんな話題をたまに目にします。これは一理あるな、と思う一方で、少し乱暴な議論だと言わざるを得ません。
いくら金融業界の給与水準が高いとはいえ、そこで働くすべての職種が他の業界より高収入かというと、それはそうではないでしょう。
トレーダーやアナリストなど、頭抜けて高収入の職種が平均を引き上げる一方、例えば筆者の専門であるマーケティング職では、求人票には他の業界と変わらないレベルの年俸が提示されています。
一方、それでは給与水準は職種で決まるのかというと、それもまた少し乱暴な議論です。
プロ野球選手の平均年収は約5000万ですが、中には推定年俸が200万円台の選手もいます。ここでも、数億円をもらっているスタープレイヤーが平均を引っ張り上げているのです。
そんなスタープレイヤーを高給取りにしているキーファクター。だとしたら、それはいったい何なのでしょうか。
「年収の高い仕事」「低い仕事」を分ける残酷な要因 「業界・職種・努力・情熱…」では決まらないワケ - 東洋経済オンライン
Read More
No comments:
Post a Comment